スポンサーリンク
未分類

社労士の勉強方法2年目 part8

2年目の社労士勉強、いよいよ本格的な講座に入りました。1年目は独学で過ごしましたが、2年目は予備校の講座を受講しています。大原の社会保険労務士経験者合格講座です。今回は労働保険徴収法です。労働保険徴収法労働保険徴収法は単独の科目では出題され...
未分類

社労士の勉強方法2年目 part7

2年目の社労士勉強、いよいよ本格的な講座に入りました。1年目は独学で過ごしましたが、2年目は予備校の講座を受講しています。大原の社会保険労務士経験者合格講座です。今回は雇用保険法です。雇用保険法は令和7年度の本試験で、択一の基準点が3点に引...
未分類

社労士の勉強方法2年目 part6

2年目の社労士勉強、いよいよ本格的な講座に入りました。1年目は独学で過ごしましたが、2年目は予備校の講座を受講しています。大原の社会保険労務士経験者合格講座です。労働者災害補償保険法労働基準法、労働安全衛生法と終わって、次は、労働者災害補償...
未分類

第57回(令和7年度)社会保険労務士試験合格発表

10月1日、令和7年度、社会保険労務士試験の合格発表がありました。受験された方々、本当にお疲れさまでした。見事合格された方、惜しくも不合格だった方、それぞれのことと思います。これまで必死に勉強されたことは、受験生の皆さん一緒です。合否は紙一...
未分類

社労士の勉強方法2年目 part5

2年目の社労士勉強、いよいよ本格的な講座に入りました。1年目は独学で過ごしましたが、2年目は予備校の講座を受講しています。大原の社会保険労務士経験者合格講座です。労働安全衛生法労働基準法が一通り終わりました。大体、一科目1か月弱くらいのペー...
未分類

社労士の勉強方法2年目 part4

2年目の社労士勉強、いよいよ本格的な講座に入りました。1年目は独学で過ごしましたが、2年目は予備校の講座を受講しています。大原の社会保険労務士経験者合格講座です。経験者合格コース さて、経験者合格コース。1年を通しての講義、統計、白書、直前...
未分類

社労士の勉強方法2年目 part3

2年目の受験勉強をスタートしました。2年目は大原の社労士通信講座を受講しました。基本的には通信講座のペースで、全体の進捗を任せています。 講座を3つ受講したのですが、社労士24は通年で隙間時間に入れていこうと思います。あとの2つ、必勝リスタ...
未分類

社労士の勉強方法2年目 part2

2年目の社労士勉強が始まりました。私は1年目は独学でしたが、2年目は予備校を受講することにしました。2023年8月の本試験の後、自己採点で不合格が確実だったので、9月から予備校に申し込み、勉強を再スタートしました。大原の社労士講座です。社労...
未分類

社労士の勉強方法2年目 part1

2025年の社会保険労務士試験を受験されたみなさま、本当にお疲れさまでした。この1年間、生活のほとんどを受験勉強に費やしてこられたことと思います。また、2回目、3回目、4回目、それ以上の受験の方もおられます。たった1点で不合格になった方もお...
未分類

社会保険労務士 本試験前日

いよいよ明日8月24日は、第57回令和7年度の社会保険労務士試験本番です。 初めて受験される方も、何度目かの挑戦の方も、この1年間は生活の大半を受験勉強に費やしてこられたことと思います。といっても、社労士の受験生は社会人の方が大半なので、お...
スポンサーリンク