近畿地方のある場所について

未分類

少し、社労士シリーズから離れて、最近の出来事のことです。

映画試写会

 「近畿地方のある場所について」という本が話題になり、映画化することになりました。菅野美穂さんがでます!映画公開は8月8日ですが、試写会が7月16日に行われます。その試写会に88名が招待されるのですが、ある謎を解いて、その答えを解いて応募した中から88名が抽選で選ばれます。

 この謎解きは、試写会の場所自体を探し当てる謎解きです。内容は「近畿地方のある場所」に関する現地取材における、当該周辺地域住民へのインタビューのテープ起こしという形で、1枚の用紙がヒントです。

謎解き

 用紙の内容が抽象的で、試写会の場所が特定できません。ヒントっぽい言葉を抜粋すると、

  • ずっと前から建っている建物
  • 近くに大きな水が流れている
  • 文の正確な理解
  • ここ

「ここ」というのは、試写会の場所ですね。ただ、この「ここ」という言葉が、文章の中で何回も出てきます。いかにもキーワードという感じで。

「大きな水が流れている」というのも大きなヒントですが、よく分かりません。近畿地方で思い浮かべると、琵琶湖や淀川、鴨川とか・・・

「ずっと前から建っている建物」はいくらでもありそう。

「文の正確な理解」はもはや意味不明です。

 この謎解きは非常に難解で、一人で解くには不可能です。エックスでも話題になっているので、投稿している方からヒントをもらおうと思いました。

ヒント

 エックスには、ソースコードにヒントがあるとのこと。ソースコードとはプログラミング言語で記述されたもので、ホームページで表示される元の文章です。

 さっそく謎解きのホームページのソースコードを見ると、

  • ばしょ
  • ぶんのりかい
  • へんかん
  • けんさく

 という、ひらかなで隠し文字が現れました。といっても、まだまだ分かりません。前進しているのだろうけど、全然分かりません。

 悩んで悩んで、丸三日ほど時間をかけてしまいました。もう分からん!となって、またエックスに助けを求めました。探して探して、ある方の投稿で、ほぼ正解にたどりつきそうなヒントを見つけました。

 それでも、それから半日ほどかかって、ようやく解けました。

 謎解きの答えは、ホームページの解答欄に記入してボタンを押すと、間違いなら「ある場所ではないようです」と表示され、正解なら「見つけてくださってありがとうございます」という画面に移ります。

 何百回と「ある場所ではないようです」の画面を見た後、やっと「見つけてくださってありがとうございます。応募フォームにお進みください。」の画面をみたときは、感無量でした。やっとだーーー!

 しかし、この謎解きは難しすぎて、一人では絶対に解けないものでした。

 あと、エックスでも決して答えを載せない日本人の質の高さを思いました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました